旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…

Sushishiinanigiri 神田・新日本橋の駅にほど近い「GEMS神田」の4階に,美味しいお寿司が食べられるお店がオープンしたと聞きつけ,予約して行ってきました。もちろん,一人です。 鮨しいな カウンター 「鮨しいな」 GEMS神田HP Instagram 鮨しいな 箸 11月末のオープンなので,真新しく綺麗な店内に,8名ほど座れるカウンターに通されました。 鮨しいな アサヒ熟撰 瓶ビールのアサヒ熟撰で,一人忘年会の開始です。

続きを読む "旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…"

| | コメント (0)

夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」

Ubusunasake 夏バテ気味なので,友人に横浜に行くと言ったら,教えてもらったのが,こちらのお店 「博多もつ鍋とチーズ料理 はじめや 横浜本店」 はじめや 横浜本店 JR横浜駅の西口を左方向に進み,岡野の交差点からすぐのところです。 外観からして,活気とやる気を感じさせるお店です。え?かき氷もやってるの?楽しい!

続きを読む "夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」"

| | コメント (0)

大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」

Yokayokadaikonoden 新宿御苑近くに,おいしいお店ができたよと聞いて,行ってみました。 「博多おでんと自然薯 よかよか堂博多おでんと自然薯 よかよか堂 東京メトロ新宿御苑駅からすぐそばの路地にあります。 「博多おでん」 「自然薯」 「よかよか」 情報量たくさんですね。 どんな料理が出てくるのか,楽しみです。

続きを読む "大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」"

| | コメント (0)

まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」

オリエンタルハイティーセット ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林 仕事が一山越えて,夏の気分だったので,昨年リニューアルオープンしたモダン アジアン キュイジーヌの「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林(オリエンタル ガーデン トーキョー チクユウリン)」で,ハイティーを楽しんできました。 ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林 場所は,信濃町の明治記念館にあります。メインの建物の手前にあるので,普通にレストランとして気兼ねなく使える位置にあります。

続きを読む "まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」"

|

牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」

Fukazawatanmotosteak

 

飛行機好きな彼女が,牛タンを食べたいと言うので,羽田からバスに乗って,大井町へ移動。
そう,大井町に「牛タンのふかざわ」があるのを最近知ったので,タイミングよかった。

 

牛タン ふかざわ 大井町店

JR大井町駅から,わりとすぐの路地を入って,少し歩くと,このビル。

 

牛タン ふかざわ 大井町店

大井町は,飛行機が大きく見える街だね。

 

3階まで階段を上がると,「牛タン ふかざわ 大井町店」。
お店に入ると,手指のアルコール消毒を促され,体温測定。
半個室のようなテーブル席に通してもらった。隣客とは間仕切りで距離が確保されていて,飛行機の音が聞こえるくらい,しっかりと窓が開いて換気も良好。対策もしっかりとられていて安心できるお店です。

 

よく冷えたグラスにモルツの生
モルツ生ビールとカシスウーロン

 

カシスウーロン

 

ノンアルのカシスウーロンとで,乾杯。
今日は,ちょっと天気がよすぎて暑くなったから,もう冷たいものがすっかり美味しい季節になったね。
カシスウーロンも「スッキリ」系だそう。

 

お通しは,「牛タンのリエット」
牛タンのリエット

旨みの滲み出る牛タン入り。
牛タンのリエット

そのままでも深い味なのだけれど,一緒に付いてくるクラッカーと食べると,華やかな味に。

続きを読む "牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」"

| | コメント (0)

「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。

Ginzayuina-working-hands

 

先日,暑気払いを,「銀座 結絆」でしたときに,こんなに食材に手間と時間をかけていて,料理が目の前でできあがっていくのを見るのがとても楽しく美味しかったので,その時に,料理長で店主の小林さんから,「朝ごはん」も美味しいですよと聞いていたので,その時の友人と一緒に,「結絆の朝ごはん」に行ってきました。

 

銀座 結絆 日本一の朝ごはん

全てが特別な,「銀座 結絆」の「 日本一の朝ごはん」というのは,料理評論家の山本益博さんが監修した「日本一の朝ごはん”プロジェクトコース"」のこと。
お店は11時半から始まるので,時間的にはブランチだけど,内容は,ピカイチの「朝ごはん」でした。

 

続きを読む "「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。"

| | コメント (0)

旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」

Luxe burgers rossini burger

 

2020年の暑さは,いつもの年に比べてだいぶ体力的にも精神的にも堪えるので,ここで一発,他の肉に比べて健康効果が高いと言われている「ラム肉」のバーガーを,食いしん坊の友だちを誘って食べてきました。

 

LUXE BURGERS

場所は,東京都中央区日本橋小舟町。駅で言うと,小伝馬町,人形町,三越前,新日本橋の4駅に囲まれたあたり。
友人が教えてくれた「LUXE BURGERS(リュクスバーガーズ)
大通りからちょっと入った路地に,こんなオシャレなビストロ風のお店がありました。

 

LUXE BURGERS menu

特徴的なのは,すべてのハンバーガーのパティが,ラム肉なこと。
2020年の2月にオープンしたばかりのお店ですが,もともとフレンチのお店の業態変更だとのこと。なるほど!

 

続きを読む "旨味たっぷり!フォアグラ+ラム肉バーガーの「ロッシーニバーガー」"

| | コメント (0)

お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲

ここのところ,どこかで見かけたシカゴピザがなぜか頭を離れず,ちゃんとしたシカゴピザを最後に食べたのは,アメリカだったかな…「えー?これもピザ?いや,たしかにピザだけど,すごい!」って記憶がかすかに残っていて,またシカゴピザの味を確かめたくなっていました。

で,ららぽーと豊洲に新しく7月6日にオープンしたばかりのお店で,シカゴピザが食べられると聞きつけて,いても立ってもいられず,食いしん坊の友人を誘って「BUTCHER REPUBLIC(ブッチャー・リパブリック)豊洲」に行ってみました。

 

Butcherrepublictoyosu

 

しばらくぶりで,曖昧にしか覚えていませんが,もともとは,たぶん,チャウダーズとリルドーナツがあったところでしょうか。
加えて,東京メトロ有楽町線の「豊洲駅」から,地下で「豊洲ベイサイドクロスタワー」を通って,ららぽーとのメインの建物まで,雨の時は濡れずに来られるようにつながっていました。すごく便利になっていて,びっくり。

 

Toyosu urban dock Lalaport nignt scape 03

テラス席からは,こんな眺めが楽しめます。ワンちゃんもテラス席はOKみたいですよ。

続きを読む "お肉のグリルとシカゴピザとクラフトビールと。 「ブッチャーリパブリック」豊洲"

| | コメント (0)

「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。

銀座 結絆(ゆいな)夏の活蟹食べ比べコース 毛蟹 鉄鍋焼き 和風ブールブランソース

気の置けない友人たちと,少し早めの暑気払い。
久しぶりなので,ちょっと奮発して,銀座の日本料理店「結絆」へ。

 

銀座 結絆02

銀座7丁目の通りにあるGinza7th Placeの6F

 

銀座 結絆03

カウンターに案内されて,目の前には広々とした調理場。ワクワクしますね。

 

銀座 結絆09 Horsehair crab

「本日のお料理に使う毛蟹です」と,元気よく動く活きのいい大きな毛蟹。毛蟹って,こんなに大きいのもあるんだ?

 

そう,今日は,とっておきの「夏の活蟹食べ比べコース 」をお願いしておきました。

メインで調理してくれるのは,この料理長で店主の小林 和紀(こばやし かずのり)さん。
小林さんは,料亭『紀尾井町 福田家』など数々の名店で修行され,会員制のリゾートホテル『東京ベイコート倶楽部』で12年間料理長を務め,2019年11月に独立して,ここ「銀座 結絆」をオープンさせたという経歴の方。もちろんですが,豊富な料理経験からお客さんに合わせた話題の提供も楽しく,まさにライブキッチン。

 

銀座 結絆12 宮崎産キャビア

まずは,コース始まりの黒く輝く「宮崎産キャビア」から。
ロシア産のキャビアなら,ウォッカというところなのかもしれませんが,キャビアは日本産で,日本料理なので,ここは和食にも合う,
Ginza Yuina 銀座 結絆 50

シャンパーニュで乾杯ですよね。アンリオ ブラン・ド・ブランは,気品のある涼やかな酸味とフレッシュな香り。

 

銀座 結絆13 日本国内産キャビア

2016年の伊勢志摩サミットで,この「MIYAZAKI CAVIAR 1983」が提供されたとのこと。
キャビアは,金属のスプーンでは味が変わってしまうので,用意されていたのは,シェル(貝)スプーン。
こんなところにも心配りが。すごいですね。舌の上に慎重にシェルスプーンでキャビアを運び,上あごと舌で静かに押しつぶし,あふれ出るそのうまみを実感。美味しい!ねっとりとした粘りとツヤ,塩分控え目で,濃厚でクリーミーでコクのあるキャビアです。
シャンパーニュで,ゴクリとキャビアを押し流す贅沢。

続きを読む "「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。"

| | コメント (0)

東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」

焼きポテトサラダ・八重洲天ぷら串山本家

 

八重洲に,あの「天ぷら串山本家」ができたと聞いて,食いしん坊の友人と行ってきました。
→恵比寿店のレポートは,こちら

 

八重洲てん串山本家 01

八重洲の通りは,ほとんど知っているつもりだったのですが,この通りは,知らなかった…
ここに,こんな路地裏があったなんて。
東京駅の八重洲北口を出て,ヤマダ電機の角を右に曲がってすぐの路地を左に,通りに出る前に右折してちょっと歩くと,古民家風の「八重洲天ぷら串山本家」があります。2階建てなんですね。

続きを読む "東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧