PENTAX Q10がSHIPSバッグに入って届いたので,東京タワーを撮りに行ったよ。

PENTAX Q7がすでに出てしまっているタイミングで,Q10というのもどうかと思うのだけれど,全てのレンズをみんぽすのWillVii経由でQ10とともに貸してもらえるというので,ちょっと試してみました。

17049-275-293139

QとQ10の違いは,ボディの材質と大きさ,後は,ちょっと画質が良くなっている(らしい)こと。

ご存知の通り,Qのユーザーなので,Q10は,カラバリにちょっと心を動かされたぐらいで我慢はできたのだけれど,Q7は,どうでしょうね。とはいえ,今は,RICOH GRもあるので,しばらく何とかなりそうな気もします。

outside Q10 bag
PENTAX Q10お買い上げの方全員に「Q10×SHIPS」コラボのオリジナルカメラバッグプレゼント!なんてキャンペーンを,そういえば,Qユーザーは,指をくわえて見てたっけ…。
PENTAX Qって,なんにもオマケなかったよね(泣)。あ,「PENTAX Q のロゴ入りラッピングクロス」がありました,そういえば(泣)。

続きを読む "PENTAX Q10がSHIPSバッグに入って届いたので,東京タワーを撮りに行ったよ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本気の展示!親子で行こう!生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」

7月19日(金)にスタートした生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」。

Exhibition of Fujiko F. Fujio 80th anniversary

かなりの「オヤジホイホイ」度でした。

脱帽!


続きを読む "本気の展示!親子で行こう!生誕80周年記念「藤子・F・不二雄展」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

センサーサイズが大きくなった「PENTAX Q7」,出たよ!

PENTAX Q開発のお話を聞いたときに,「センサーサイズとマウントには,余裕を持たせてある。」と聞いたのが,もう2年も前になっていたとは。

本日,そのPENTAX Qマウントの新しいカメラが発表になりました。


「PENTAX Q7」です。

続きを読む "センサーサイズが大きくなった「PENTAX Q7」,出たよ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,カワサキナイトシーン

Kawasaki night

PENTAX PENTAX Q,06 TELEPHOTO ZOOM,122 mm(35mmF), 0.25 sec (1/4),f/2.8,ISO400,-1.3 EV,2013:03:09 18:55:37,[original]

カワサキのナイトシーンって言ったら,工場夜景ですよね。

PENTAX Qにズームレンズの06 TELEPHOTO ZOOMをつけて,三脚を使用して,川崎マリエンから撮ってます。

続きを読む "PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,カワサキナイトシーン"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX Q,Q10の「さくらほのか」の出番です!

けっこうあっという間に,桜って,満開になるんですね。
東京は,今週末に向けて,慌ただしく桜関連のイベントも準備されつつあるようです。
(間に合うかな?)

で,いつも使ってないと忘れてしまう,PENTAX Qのスマートエフェクト。
すべてがクイックダイヤルに設定しておけないので,使うと思うエフェクトを選んで設定しておきますが,この時期,スマートエフェクトから選んでおきたいのが,「さくらほのか」。

Sakura bloom in Tokyo 01
PENTAX Q + 06 TELEPHOTO ZOOM
ノーマルで撮ると,こんな感じですが,

続きを読む "PENTAX Q,Q10の「さくらほのか」の出番です!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,浮かれ始めた銀座・有楽町を撮ってみた。

というわけで,無事,PENTAX Qのファームウエアのアップデートも済ませ,Q マウントの新しいズームレンズ「06 TELEPHOTO ZOOM」を持って,出かけてみました。

有楽町,銀座,丸の内あたりは,一斉にウィンターイルミネーションを始めたので,まぁ,通常は,広角で狙うのがセオリーなのかもしれませんが,「06 TELEPHOTO ZOOM」の83mm~249mmという焦点距離(実焦点距離は15-45mm)と画角で,どんな風に切り取れるか,ま,お試しです。

その前にちょっとだけ,おさらい。
「06 TELEPHOTO ZOOM」の,使い方のコツとしては,
IMGP2082
「最短撮影距離が1m」であるということがポイントになります。
これで,1m離れています。

NikonやCanonの70-200mm F2.8というスペックのレンズでも1.2m〜1.4mという最短撮影距離なので,そんなに特別というわけではありませんが,PENTAX Qの小さなボディに50.0×56.0mmで90gというコンパクトな望遠レンズだと,もう少し近づけるものと思ってしまいがち。あ,NikonやCanonのレンズは,1.5kg位の重さがあります。

最短撮影距離を意識せずに使い始めてしまうと,近いところで焦点が合わずに,ちょっと慌てるかもしれませんが,被写体から1m離れることさえ覚えておけば,ズームの広角端から望遠端までの全域でF2.8という明るいレンズですから,わりと扱いやすいレンズです。

続きを読む "PENTAX Qと06 TELEPHOTO ZOOMで,浮かれ始めた銀座・有楽町を撮ってみた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX Q で「06 TELEPHOTO ZOOM」を使用可能にするには,まず,ファームアップが必要。

Qマウントの新製品PENTAX Q10が発売になり,待ちに待った「06 TELEPHOTO ZOOM」や,これまでPENTAXの一眼レフで使ってきたレンズがQマウントのカメラで使えるようになる「Kマウントレンズ用アダプターQ(ADAPTER Q FOR K MOUNT LENS)」も,出揃いました。

10月は,ハロウィンのイベント準備等でなかなか時間がとれなかったのですが,今日は,新しいレンズを持って仕事に出る余裕があったので,買って届いたままになっていた箱から,「06 TELEPHOTO ZOOM」をとりだして,PENTAX Qと一緒に出かけました。

続きを読む "PENTAX Q で「06 TELEPHOTO ZOOM」を使用可能にするには,まず,ファームアップが必要。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

超望遠がこんなに小さな一眼で実現!発売間近の「PENTAX Q10」と「 Kマウントレンズ用アダプターQ」

PENTAX-Q10-02-100colors

秋葉原で開催されたPENTAXブランドの「K-5 II体感&トークライブ」では,K-5 II・K-5 IIsの他に,Qマウントの新製品PENTAX Q10が展示,実写できる状態で置かれていました。

PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応
PENTAX Q10クイックハンドブック PENTAX Q対応(amazon)
【送料無料】PENTAX Q10クイックハンドブック [ 田中希美男 ](楽天)

続きを読む "超望遠がこんなに小さな一眼で実現!発売間近の「PENTAX Q10」と「 Kマウントレンズ用アダプターQ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAXの新製品リリース・ラッシュ!

ペンタックスブランド(PENTAX RICOH IMAGING AMERICAS CORPORATION)から,いっぱい出てきました。

K-5 II,
K-5 IIs,
Q10 Silver,
Q10 Red,
06 telephoto zoom for Q camera system,
Adapter Q for K-mount lenses,
DA 18-270mm F3.5-6.3 lens,
DA 560mm F5.6 lens
D FA 645 90mm F2.8 Macro lens

続きを読む "PENTAXの新製品リリース・ラッシュ!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PENTAX RICOH IMAGINGのFacebookページで「まわりぶろぐ」をご紹介いただきました!

すでにたくさんの方にご覧頂いていますが,ペンタックスリコーイメージング (PENTAX RICOH IMAGING)のFacebookページで,「まわりぶろぐ」のPENTAX Q関連の記事を紹介していただきました。

PENTAX Q White 01

続きを読む "PENTAX RICOH IMAGINGのFacebookページで「まわりぶろぐ」をご紹介いただきました!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧